緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

緊急事態宣言の発令に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により売上が50%以上減少した中小法人や個人事業主に一時支援金が給付されることが発表されました。

令和3年2月22日の週の前半に公募要領が発表。

週の後半に「申請用アカウント」の登録受付が開始。

令和3年3月1日の週から申請できるようになる予定です。

三重県は緊急事態宣言の対象地域ではありませんので、三重県内のコミュニティ内でのみで商売している事業者」は今回の支援金の対象にはなりません。

去年の持続化給付金で不正受給などのトラブルが多発したことで、今回はかなり制度内容が変更されていますので、よく確認しておきましょう。

一時支援金の概要

関連記事

  1. 事業者の方必見!受動喫煙防止対策を推進する助成金とは

  2. 三重県三重郡菰野町新型コロナウイルス感染防止対策消耗品購入等支援事業補助金

  3. 四日市市 新卒採用を検討中の企業に就職フェアのブースを提供

  4. 人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)

  5. 建設キャリアアップシステム【CCUS】認定登録機関はじめました。

  6. 【2021/3/8】三重県新型コロナ克服生産性向上・業態転換支援補助金の公募が始まりました

PAGE TOP