現在、国会で進められている補正予算案内容から令和4年度の小規模事業者持続化補助金がどうなるのかを解説していきます。
まだ未確定な部分が多いですが、来年度の補助金がどうなるのかを知ることで投資計画を立てやすくなると思いますので、是非チェックしておいてください。
ものづくり補助金の詳細はこちら☆
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
■1.ものづくり補助金の概要
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い生産性を向上させるための設備投資等を支援します。

1-2.補助対象者
本事業の補助対象者は、日本国内に本社及び補助事業の実施場所を有する中小企業等です。
※詳細は公募要領にてご確認ください。

1-3.補助率
通常枠 | 回復型賃上げ・雇用拡大枠 | デジタル枠 | グリーン枠 | グローバル市場開拓枠 | |
補助率 |
1/2 又は 2/3 |
2/3 | 2/3 | 2/3 |
1/2 又は 2/3 |
補助上限 |
100 ~ 1,250万円 |
100 ~ 1,250万円 |
100 ~ 1,250万円 |
100 ~ 4,000万円 |
100 ~ 3,000万円 |
回復賃上げ・雇用拡大枠以外において、大幅な賃上げに取り組む事業者に補助上限を1,000万円上乗せ。
いずれか一つの枠のみ申請できます。
1-4.補助対象の経費
補助対象となる経費は次に掲げる経費であり、これ以外の経費は本事業の補助対象外となります。 また、補助金の額は、補助対象経費の合計額に補助率を乗じて得た額の合計額となります。

■2.革新的な経営計画
2-1.革新的とは???
革新的とは、制度や組織などを改め、新しくすること。
これまでのスタイルを新しく生まれ変わらせること。

2-2.具体的には???
人工的に行っていた事を機械に変えたり、管理をシステム化させるように これまでのやり方を周りの会社がやっていないやり方に変えることです。

2-3.うちの事業には何ができる?
例としていくつか上げさせてもらいましたが、
業種によってできる事が違ってきます。
革新的?
これ使えるかな・・といった方はお気軽にお問い合わせください。
経営計画書の作り方
では、経営計画書はどうやって作っていったらいいのか簡単にお伝えします。




これらを簡潔に伝わりやすくまとめて最大10ページ程度までで作成します。
最後に・・

