建設キャリアアップの申請方法をご紹介

建設キャリアアップシステムの申請方法は?

申請方法は「建設事業者による申請」と「技能者による申請」の2つのパターンがあります

技能者による申請

1、インターネット申請、郵送申請、窓口申請の3つの方法から選択し、申請に必要な情報を送ります。
2、登録料の支払い
技能者の登録料は10年更新で、インターネット申請の場合2,500円、郵送・窓口申請は4,900円です。
3、技能者ID、キャリアアップカードが発行され、登録が完了します。

事業者による申請

1、インターネット申請、郵送申請、窓口申請の3つの方法から選択し、申請に必要な情報を送ります。
2、登録料の支払い
事業者の資本金によって異なる登録料(5年更新)が発生します。その他に、全事業者共通の管理者ID利用料、元請事業者(現場を登録する事業者)が負担する現場利用料がかかります。
※一人親方の場合、登録料は無料、利用料の割引も検討されています。
3、事業者IDが発行され、登録が完了します。

インターネット申請が難しいと感じる方は、認定登録機関による申請も受け付けています。費用の面では少し割高になりますが、株式会社ariGaTでは認定登録機関申請に必要な書類を丁寧にご説明致します。
ぜひ下記のバナーよりお気軽にお問合せ下さい。

関連記事

  1. 三重県省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金の募集が開始されました

  2. トライアル雇用助成金(R2年:建設事業主等に対する助成金)

  3. 法人の節税対策25選

  4. 2022年(令和4年)最大200万円 小規模事業者持続化補助金(成長・分配枠、新陳代謝枠、インボイス枠、通常枠)

  5. 令和2年度ICT人材確保支援補助金~3次公募~

  6. 最大250万円支援 三重県中小企業・個人(フリーランス)向け業種を問わない事業復活支援金とは

PAGE TOP